バス釣りがうまい人に共通する点(パート2)

2023/05/11

その他

t f B! P L

 バス釣りがうまい人に共通する点(パート2)

って事で、書きたいと思います。


先日のバス釣りがうまい人に共通する点の続きと言う内容です。

では早速


イメージが大事です。

というのも、水中のワームの動きをイメージする。

関東エリアのポイントは基本濁っているからワームの動きを観れる場所は少ない。

でもイメージが大事。


ツンツンとロッドを振った時に、ワームがどう動いたか?

早めにツンツンと、遅めのツンツンとでは、どのように違いが出ている?

または、ステイ時にどう動いている?

これらの違いをイメージして欲しいんです。


そして、釣れた時にどの動きで食って来たかを分析して欲しいんです。



大体の場合は、ステイの時や、ステイから動かし始めとかが多いんだけどね。



これは、ブラックバスは口はデカイ(ラージ)だが、決して捕食が上手な魚ではありませんから、弱っている魚や、止まっている隙に食う訳だと思う。



とはいっても、ティップをツンツンしている時に食ってくる時もある。

あの時を特に分析して欲しい。

大きく動くのに反応する日と、小さくマイクロシェイクに反応する日は、大きく違う!

スモラバなど使うと特にこの差が出やすいかも。



これで一本取れたら、その日の当たりパターンが見つかる事も有る訳です。

バスがその日に好んでいる動きってあると私は思いながら釣りをしています。



さっきのステイの時の話になるけど、

人間もだけど、次のモーションに入る前(ジャンプするときなど)、少し間があるよね。

小魚もザリガニなども、この間みたいのがあるんじゃないかと個人的に思っています。

それをブラックバスは観察してるのではないかと?


やべ~このザリガニ、一気に走り抜けようと今モーション入ったから、

加速する前に食っちゃうべ!ガブッみたいな。。。



だから、ステイからの数秒であたりが出るんじゃないかと。

あくまでも個人的なイメージだよ。

私は、水中ではこんな風にブラックバスが見ていると想像して釣りをしています。

仮説を立て、それを自ら試している釣り方です。



やみくもにワームを変えて釣れても、パターンが解って釣れているのではない、

これは、運で釣れていると私は思う。



私が多用するDS(ダウンショット)の話もします。

リーダーは、最初は20cmと決めています。

そこから段々短くしています。


もっと深い話をするなら、

付けているワームによって、リーダの長さを変えます。


基本の使い分けは、高比重か、低比重です。


最近流行りの脚みたいのがいっぱい生えてるワームで低比重ワームはショートリーダー!

0ダンでも良いと思う。低比重の時はショートリーダーで、ティップの上下でワームがプルプルしている感じを演出してる感じです。ワームが浮く傾向なので、短い上下運動でついてる脚がプルプルするイメージかな~


高比重の具を使うときは基本リーダー長めです。

障害物にシンカーを引っかけて、ラインを張った後に、

ゆっくり高比重を使って、ゆらゆらと落ちる時に食わせるイメージとして使う。



こんな感じで、リーダーの長さはワーム比重による使い分けを意識しています。

もちろん、全部のケースではありませんよ。これは例の一つ。



とにかく伝えたいのは、感や経験だけの釣りに頼らず、

こうしたら、こうなった!みたいな結果を記憶することが出来る釣りに挑戦して下さい。

そうすると、経験値になって、数年後に上達を感じられると思います。



今日も長々と文章にお付き合い頂きありがとうございます。感謝

QooQ